記事の詳細
ナンバープレートの法改正

2016年4月1日からナンバープレートの違反基準についての新しい基準が適用されています。
どう変わっていったか大きく分けて3つに分けられるので、今回はそれをご紹介致します。
まず1つ目は、ファッション感覚で付けていた人も多いであろう、ナンバープレートのカバーが完全に禁止になりました。
「ナンバープレートが見えれば良いなら無色透明のカバーはオッケー」と思う方もいるかもしれませんが、色に関係なくプレート全体を隠してしまう可能性があるものは全て禁止です。
フレームに関しては文字や数字を隠さなければ、従来通りに使用できますが、ちょっとでも隠れているとアウトですので注意してください。
2つ目の変更点は、ナンバープレートを回転させて付けたり、縦にして付けたりする事も禁止されたことです。
特にこれらは大型バイクに良く見られる光景でしたが、所定の位置や横向きではないと認められないようになりました。
最後の変更点はナンバープレートの角度についてです。
実を言うとそれまでは明確な基準がありませんでしたが、現在では上向き40度まで、下向きは15度までと決められました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。